大学就職率91%の裏側

yoshi

2011年07月05日 01:21

今春の大学新卒者の4月1日現在の就職率が前年度比0.8ポイント減の91.0%。
就職氷河期だった1999年度を0.1ポイント下回り過去最低との事。

私の会社の今年の採用人数は、就職氷河期と呼ばれた10年前よりも確実に多いので、ある意味信じ難い。
企業には確かに好不況の波があり、不景気な業界もある。

しかし東日本大震災の影響があった会社は例外だが、バブル崩壊後の積極的なリストラが功を奏し回復してきている企業も多いはずだ。

であるのに何故就職難なのだろうか?
確かにバブル期のように誰かれ構わず採用する事はもうない。

無名な大学が乱立した等理由はいくつか考えられるが、私の会社にある種の傾向がある。
団塊の世代が60歳を迎え辞めるかと思いきや年金が貰える65歳まで働く人が増えた事だ。

私の営業所にも60歳が2人いるがどちらも雇用延長を申し込んできた。
60歳になると正社員から契約社員となるのだ。

わが社は契約社員になると年収が今までの半分以下の400万に落ちる。
しかし逆を言えば60歳代で400万円貰える企業はほかになかなか無いとも言える。

そして何より60歳の人の子供がまだ学生であったり、就職難で就職できていなくて結局は子供の面倒みている現象である。

所属長としてそのような家庭事情を知っているとなかなか「肩叩き(クビ)」を本人に言えない。副業をしてたりさぼっている人なら「サヨナラ」と言えるのだが、この世代は真面目な人間が多いのだ。
ましてや何かしらの病気を抱えている年齢層でもあるので再就職は尚更難しいだろう事は予想できる。

本音は同じ年収400万円支払うなら、20代後半の元気な若者をメンバーに入れたい。
このような事が蔓延すれば企業は逆に体力を弱らせる事も理解している。
年上の部下のマネジメントも非常に難しい。

辞めれない団塊世代が若者の就職難に影響している事はまぎれもない事実と思っている。


関連記事