所得格差と学力差は比例するか?

yoshi

2010年01月12日 09:26

5歳の子供の小学校受験がやっと終わりました。

幼稚園終了後、塾への送り迎え、そして家でも勉強と面接の練習。
「お受験」は親も大変です。

小学校受験の代表的な筆記問題をご紹介しましょう。
以下は一例です。
鏡の問題:ハンコを押す前と押した後の同じ絵を選びましょう。
数の問題:9個のリンゴをA君とB君とC君で分けたら、一人何個食べれるでしょう?
しりとり問題:リンゴ→??→ラッコ 間に入るものはどれ? ゴリラ
季節問題:秋のものを言いましょう。すすき、稲刈り、かかし、かき、ぶどう、もみじ、コスモス、七五三、どんぐりなど

面接では、次のような質問が例です。

感情表現問題(うれしい、楽しい、悲しい、寂しい気持など)
問) 公園で遊んでいたら突然雨が降ってきて遊べなくなりました。どんな気持ちですか?
答) 悲しい気持ちです。
問) それはどうしてですか?
答) みんなと遊べなくなったからです。

違い問題(野菜や魚、虫、動物、スポーツなど)
問) スイカとメロンの違いを言いましょう
答) メロンよりスイカの方が大きいです。スイカは触るとツルツルしてて、メロンはざらざらしてて網目模様があります。切るとスイカは赤色で種は黒く、メロンは切ると緑色またはオレンジ色で種は白いです。

問) 春の花を言ってください。
答) さくら、パンジー、ヒヤシンス、菜の花、タンポポ、チューリップです。

などが一例です。

大人だと問題は簡単ですが、それを見たこともない子供に教えるのは大変でした。

子供は、スイカやメロンなど野菜類やイカやタコの魚類は、食べる時にカットされたものしか見たことがないので、わざわざ受験用に丸ごと買って見せ、ゾウやキリン、ゴリラ、ライオンなど代表的な動物は動物園で見せました。

入塾する前と後では、1年で偏差値が20上がりました。やはり進学塾の効果はすごいです。

幼稚園4万円にプラスして塾代3万円、夏季、冬期講習は約10万円。
単純に考えれば、子供一人に毎月7万円も教育費がかかりますから、所得差は学力差に比例すると言わざるを得ないでしょう。
家を購入して月7万円、ボーナス10万円払いのローンを組んでいるようなものです。

塾に来ているお母様達の服装や化粧はバッチリで、バックもVUITTONにHERMES…
まるでファッションショーです。
送り迎えに来る車も、ベンツにBMWなどがすらり並びます。
うちの嫁が普段乗っている車は昭和60年式のハチロクなので、違う意味で目立っていたそうです。すごい爆音ですし。
漫画の効果で、子どもには大うけだったようですが、親たちから白い目で見られていたとか。

親の所得差は子の学力差に比例しても、子が社会人になり学力差が所得差に比例するとは必ずしも言えないことが分かります。
勉強出来るのとお金を稼ぐ知識は別だからです。

将来は、子供が少ないので、大学は全入となり、行きたい大学を選べる時代になります。
また大学卒業が必ずしも社会的評価を受けるかどうか分かりません。
女の子はあまり頭が良すぎても、男の子が委縮して結婚機会を失うと可哀想です。

その地域で高い値段の賃貸マンションに住むと、それ相応の家賃を支払える家庭が集まるのでマンション内での所得差は変わらないものです。

しかし、そのマンション内に「お受験」に熱心な性格の悪いお母様が一人でもいると、周囲も「負けられるか」とお受験競争がヒートアップします。

親の都合で振り回される子供は可哀想ですが、「負けん気」を知ってくれればそれで満足です。

それは競争社会で生き残るために大事なものだと思うからです。
性格が悪いと最悪ですから、そこは強引に矯正しようと思います。

関連記事